資料を探す

本・雑誌・音楽・映像を探す。情報の調べ方を知る。

     スマホOPAC
こどもの本のみ

2025年度展示情報一覧

最終更新日 2025年03月29日

本館一般展示

自分にあった読書の<カタチ>

展示期間 : 10月から11月

本を読む楽しさは、すべての人にひらかれたものですが、さまざまな理由で、活字の本が読みにくい人もいます。図書館には、そうした「読みにくさ」を支える本があります。今回の展示では、その一部を紹介します。
ぜひ、あなたの読書の<カタチ>に合った一冊を見つけてみてください。

詳細ページ

応援!!部活動

展示期間 : 09月から10月

部活動では、学年の垣根を越えて同じ目標に向かってひとつのことに取り組んだり、自分の興味があることに打ち込んだりすることができます。しかし、少子化や教職員の負担などにより、部活動の活動を維持することが難しくなってきています。
部活動に入っている人・入っていない人、また学校や地域、保護者などのそれぞれの立場で、部活動の取り組み方について考えてみませんか。

詳細ページ

戦後80年 いま伝えたい戦争の記憶

展示期間 : 08月から08月

2025(令和7)年8月で、戦後80年を迎えます。戦争について次世代へ引き継ぎ、平和の大切さを考える資料を紹介します。

詳細ページ

これから楽しむ児童文学

展示期間 : 06月から07月

最近、児童文学を読みましたか? すぐれた児童文学は、大人にも新しい体験をもたらしてくれます。
今を生きる子どものみならず、昔、子どもだった大人にもお薦めの本を紹介します。

詳細ページ

行動経済学 なぜそれを選ぶのか 選択の謎を知る

展示期間 : 04月から05月

行動経済学とは、従来の経済学が想定してこなかった人間の感情や行動のクセを分析する、心理学と経済学を融合した学問です。世界中の企業が行動経済学に注目し、マーケティングや広告などのビジネス分野、政府の施策などに活用しています。今回の展示では、私たちがどのように意思決定や行動選択をしているのか、行動経済学の理論を知り、より良い選択と行動をするために役立つ本を紹介します。

詳細ページ

本館児童展示

おはなしで世界一周!

展示期間 : 09月から10月

今回の展示では、世界中のいろいろな国が舞台になったおはなしや、小説や文章の書き方についての資料を集めました。たくさんのおはなしからお気に入りを見つけたり、自分だけのおはなし作りに挑戦したりしてみてください。

詳細ページ

いいほんみつけた!‐なつやすみにすすめる本‐

展示期間 : 07月から08月

学年別におすすめリスト「いいほんみつけた」を作成しました。どの本も図書館のおすすめです。
長年読み継がれてきた本や、ノンフィクション、読書感想文におすすめの本もあります。

詳細ページ

ばんざいいちねんせい

展示期間 : 04月から06月

図書館では、毎年小学校・義務教育学校に入ったばかりの新1年生のために、おすすめの本を選んで「ばんざいいちねんせい」というブックリストをお配りしています。そこで、リストに掲載した本と子どもの本を選ぶ際に参考になる本を展示しています。どうぞ図書館にお気に入りの1冊を見つけにいらしてください。

詳細ページ

本館2階展示

江戸時代の書物・出版文化と義民・佐倉惣五郎展

展示期間 : 10月から04月

今回の展示では、代表的な義民として知られる佐倉惣五郎が中心となった百姓一揆を描く書物について紹介します。

詳細ページ

最新号『成田市史研究』49号

展示期間 : 04月から10月

今回の展示では、2025(令和7)年3月に発行された『成田市史研究』49号の一部を紹介します。

詳細ページ