- 市内在住・在勤・在学の方が利用できます。
- 端末が空いている場合、(1)以外の方も利用できますが、予約はできません。
- 小学生未満の幼児は、保護者の方が同伴されていれば利用できます。
本館1Fインターネットコーナー利用案内
最終更新日 2010年12月11日
2007年3月1日作成
2009年8月1日改訂
利用できる時間
- 午前9時40分から受付を開始して、閉館まで利用できます。
- お1人の利用は1日1回で1時間までです。
- 予約時間に入って、10分経過しても利用されないと、キャンセルとなる場合があります。
- 端末が空いていても、延長はできません。
利用手続
- 利用を希望される方は、1Fカウンター1番「本の相談」コーナー左横のインターネット・ビデオ受付(以下、受付)で直接、ご自分でお申し込みください。
- ご自分の成田市立図書館利用カード(以下、利用カード)をお持ちの方は、受付の職員に提示してください。利用カードを忘れた方は、そのことをお伝えくださ い。利用カードの更新期限が過ぎている方は更新手続を、市内在住・在勤・在学で利用登録されていない方は、先に利用登録していただきます。
- 利用カードを忘れた方、利用登録できない方は、利用申込書を記入していただき、免許証など利用される方のお名前とご住所を確認できる公的な証明書を提示していただきます。何もお持ちでない方は利用できません。
- 受付が終わったら、受付予約票をお渡しします。受付予約票は利用後、受付に返却していただきますので、大切にお持ちください。
- 予約時間に入りましたら、受付予約票で指定された「座席」で、受付予約票「利用者番号」の数字9桁を入力し、その右の“OK”をクリックしてください。インターネットを利用できます。
- 利用後は、必ず受付予約票を受付へお返しください。お返しいただいた時点で利用の終了手続きをいたします。
利用の制限
インターネットで下記の行為を行うことはできません。
下記の行為が認められた場合、利用を停止する場合があります。
下記の行為が認められた場合、利用を停止する場合があります。
- 不正アクセスや著作権侵害等の非合法行為、または他人への嫌がらせ行為
- 法令の規定に違反し又は他人の権利を侵害する違法な情報や、それ以外の社会通念上著しく好ましくないと思われる情報を掲載するホームページへの接続
※図書館では、このような利用を制限するためにフィルタリングソフトを使用しております。 - ホームページのプリントアウト
- FD等の記録媒体に記録すること
- 画像やソフトウェア等のダウンロードまたはインストール
- インターネット端末及びネットワークの各種設定の変更、プログラムの改変
- オンラインゲームをすること
利用者の責任
- インターネットの利用により発生した問題の責任は、全て利用者本人が負うものとします。
- 不正操作などによって接続先の機器やデータなどに損害を与えた場合は、利用者が法的責任を負うものとします。
- 通常の利用行為を逸脱してインターネット端末やネットワーク等に損害を与えた場合は、利用者が修理・賠償責任を負うものとします。
- 受付予約票を返却せずに端末を離れたことで、第三者がその端末を使用し、6の(1)‐(3)の問題を発生させた場合も、その時間の利用者が責任を負うものとします。