資料を探す

本・雑誌・音楽・映像を探す。情報の調べ方を知る。

     スマホOPAC
こどもの本のみ

利用者用パソコン席

最終更新日 2025年03月01日

パソコン席について

本館、公津の杜分館でのサービスになります。

サービス 台数 1日の利用回数と時間 場所 概要
インターネット 6 2回まで合計60分 本館1階 インターネット
4 2回まで合計60分 公津の杜分館
データベース 2 2回まで合計120分 本館2階参考資料室 D1-Law.com、新聞記事データベース、CD-ROM他
文書作成 2 2回まで合計120分 本館2階参考資料室 LibreOffice
持込みパソコン席 2 2回まで合計120分 本館1階 ご自身のパソコン、タブレット等
パソコン席予約システム(館内設置の端末またはWEB)で予約してから利用できます。予約には利用カードの番号とパスワードが必要です。お持ちでない方は現住所を確認できるもの(運転免許証、学生証、健康保険証等)をご持参ください。

パソコン席予約システム(WEB)について

パソコン席予約システムWEBサイトにアクセスしてご利用ください。
パソコン席予約システムWEBサイト

パソコン席予約システムWEBサイトの概要

  • 市内在住・在勤・在学の方はWEBから予約を行うことができます。
  • WEB予約は7日前の7:00から行えます。(23:00~7:00はシステムメンテナンスのため利用できません。)
  • WEB予約で予約できる席は、利用するコーナーに関わらず1人1席のみです。
  • 利用当日、来館後に館内の予約端末で「WEB予約確定」処理が必要です。「WEB予約確定」をせずに予約した利用開始時刻を10分経過した場合、予約はキャンセルとなります。

パソコン席予約システムWEBサイトの使い方(利用案内)

パソコン席予約システムWEBサイトの使い方【サイズ:623キロバイト】 PDF

利用上の注意

ご利用の前に必ずお読みください

利用概要

・利用時間、回数は下記の通りです。
インターネット…1日最大2回、合計で60分
データベース…1日最大2回、合計で120分
文書作成…1日最大2回、合計で120分
持込みパソコン席…1日最大2回、合計で120分
・指定の時間から10分経過しても利用されないと、申込がキャンセルとなります。
・市内在住・在勤・在学の方は満席時、最も早く空く席への予約を入れることができます。市外の方は空席がある場合のみお使いいただけます。
・プリントアウト、ソフトウェア等のダウンロードはできません。ただし、データベース端末では許諾範囲内でプリントアウトできます。
・文書作成端末及び持込みパソコン席では、持込みによる記録媒体に保存することができます。
・オンラインゲームはしないでください。
・フィルタリングソフトが入っているので見ることができないサイトがあります。
・不正アクセスの発見、防止等、セキュリティ管理のため、閲覧記録を3ヶ月間保存します。憲法第35条にもとづく令状による場合、またはプロバイダ責任制限法にもとづく発信者情報開示請求を受けた場合、発信者情報を開示することがあります。

制限事項

・下記の行為が認められた場合、利用を停止する場合があります。
(1)不正アクセスや著作権侵害等の非合法行為、または他人への嫌がらせ行為
(2)法令の規定に違反し又は他人の権利を侵害する違法な情報や、それ以外の社会通念上著しく好ましくないと思われる情報を掲載するホームページへの接続
(3)インターネット端末及びネットワークの各種設定の変更、プログラムの改変

利用者の責任

(1)インターネット等の利用により発生した問題の責任は、全て利用者本人が負うものとします。
(2)不正操作などによって接続先の機器やデータなどに損害を与えた場合は、利用者が法的責任を負うものとします。
(3)通常の利用行為を逸脱してインターネット端末やネットワーク等に損害を与えた場合は、利用者が修理・賠償責任を負うものとします。
(4)席予約票を返却せずに端末を離れたことで、第三者がその端末を使用し、制限事項の(1)‐(3)の問題を発生させた場合も、その時間の利用者が責任を負うものとします。