| 資料名 | 滑河観音堂の梵鐘 |
| 副書名 | 社会(成田地区含む) |
| 富澤氏の キャプション | 滑河観音堂の梵鐘も大東亜戦争に協力応召(昭和17年11月18日) |
| 著者名 | 富澤庸祐 |
| 出版者 | - |
| 作成年 | - |
解題
龍正院の梵鐘は、アジア・太平洋戦争中に金属提出された(1942(昭和17)年11月18日)。1941(昭和16)年8月に政府は物資の不足を補うために金属類回収令を出し、武器生産に必要な金属資源を強制的に供出させた。翌年には各県で要綱が定められて、家庭、学校、寺院から数多くの金属類が回収された。成田山新勝寺の境内でも何も乗っていない台座が現在多く残されている。なお、龍正院の梵鐘は戻ることはなかった。
(中村政弘)
| NSIN(書誌ID) | DL20151001020 |
| 種別 | 写真 |
| 細目 | 写真 |
| ページ数 | 1枚 |
| 大きさ(縦×横) |
| 資料群名 | 富澤庸祐アルバム |
| 目録番号 | 肌-4-74 |
| 撮影年月日 | 2014/01/17 |
| 掲載枚数 | 1枚 |
| 備考 | |
| 所蔵 | 成田市下総歴史民俗資料館 |
| 分類 | 748 |
| 件名 | 富澤庸祐 |
| 件名(成田) | 成田市-富澤庸祐 |
| キーワード(成田) | |
| 地域コード | 9N |
| 郷土分類 | 748 |
