なつやすみおはなしかいの様子 2011年度
最終更新日 2018年01月14日
なつやすみおはなし会は、おかげ様で今年8回目を迎えました。第1部は41名、第2部は29名の参加がありました。ありがとうございました。今年のプログラムは、絵本やおはなしのほかに、パネルシアターや詩などもあり、バラエティに富んだ内容で、参加した皆様の笑顔がとても印象的な楽しいおはなし会になりました。これからも、このおはなし会を続けていきたいと思います。来年もぜひお越しください。
プログラム
第1部 幼児と保護者のためのおはなし
- なにたべた(パネルシアター)
- ぞうくんのさんぽ(大型えほん)
- のはらうた(詩)
- ねことねずみ
- 三びきのやぎのがらがらどん(えほん)
第2部 小学生のためのおはなし
- よかったねネッドくん(大型えほん)
- 瓜こひめこ
- はらぺこピエトリン
- のはらうた(詩)
- ラプンツェル

これはおはなしのろうそくです。このろうそくに火がともると、おはなしが始まります。

パネルシアター『なにたべた』の様子です。楽しく一緒に参加してもらえました。

大型絵本『ぞうくんのさんぽ』を読んでいるところです。楽しい歌を一緒に歌ってくれました。

詩『のはらうた』の様子です。「てんてんてん・・・」の言葉にのせて、手を叩いてくれました。

大型絵本『よかったねネッドくん』を読んでいるところです。

イタリアの昔話『はらぺこピエトリン』の様子です。こわいおはなしは、みんな大好きです。

おはなしが終わると、このろうそくを消さなければなりません。この日ろうそくの火を消せるのは、お誕生日の人です。 ろうそくの火が消えるときにお願いごとをすると、その願いはいつか叶うと言われています。参加した皆さんの願いが叶うといいですね。