↑2008年度の展示情報へ戻る
↑展示情報へ戻る
↑メインメニューへ戻る
最終更新日2008/09/05

展示用ポスター皆さん,知っていましたか?2008年は「国際カエル年」です(国際自然保護連合(IUCN)と世界動物園水族館協会(WAZA)が提唱)。

カエル(蛙)はわたしたちの身近な生き物ですが,環境の悪化や病気に弱く,いまや絶滅の危機に瀕しています。

カエルを知ることで,わたしたちの生きる世界がもっとよく見えてきます。

カエルたちの姿に目をこらし,カエルたちの声に耳を傾けてみましょう…

| 「2008カエル年」ってなに?(Webサイト) | 両生類の1/3が絶滅の危機にある?(Webサイト) | カエルのひみつをしりたい(資料紹介) | カエルを飼う(資料紹介) | カエルにまつわる色々(資料紹介) | カエル本(資料紹介) |

所蔵資料

〇 カエルのひみつをしりたい 〇

『カエルの不思議発見』 松井孝爾/著 講談社 1999
両性類の進化から,からだの仕組み,さまざまな子育ての様子など,カエルのおもしろさがよくわかる本です。図版も見やすくカエル学入門にお薦めの一冊。
『カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック』 松井正文/解説 文一総合出版 2008
ヒキガエルのオタマジャクシはアマガエルのオタマジャクシより小さいって知ってた?この本にはいろんなカエルの卵の写真や,オタマジャクシの姿と本当の大きさがわかりやすく紹介されています。オタマジャクシを見つけたら調べてみましょう。
『アマガエルのヒミツ』 秋山幸也/文 山と渓谷社 2004
いろんな色合いのアマガエルの表紙がひときわ目をひきます。アマガエルのジャンプや泳ぎの連続写真,鳴き声のひみつや,アマガエルの一年がたくさんのイラストや写真で紹介されています。これをもってアマガエルを探しに行こう。

〇 カエルを飼う 〇

『ビバリウムの本』 松園純/著 文一総合出版 2006
ガラスケースや水槽の中に,ビバリウムを作ってカエルを飼ってみましょう。この本では,カエルが育つビバリウムの作成手順や作例集,ビバリウムに適した植物の紹介などがきれいな写真で紹介されています。部屋の中に雨の降り注ぐ熱帯雨林があるのも乙なものです。
『ヤドクガエル』 松園純/著 誠文堂新光社 2004
「熱帯雨林の宝石」と呼ばれ,その美しさと猛毒とで有名なヤドクガエルたち。この本では豊富なカラー写真でその美しさを楽しめるとともに,ヤドクガエル飼育のためのビバリウム作成手引きも詳しく載っています。

〇 カエルにまつわる色々 〇

『カエルのきもち』 千葉県立中央博物館/監修 晶文社 2000
1999年の夏,千葉県立中央博物館の十周年記念特別展として開催された「カエルのきもち」の解説書を下敷きにつくられた本です。カエルに関する迷信やカエルの病気など,カエルとわたしたちの関わりをさまざまな角度から紹介します。
『カエルを釣る,カエルを食べる』 周達生/著 平凡社 2004
カエルを食べたことある?カエルを食べる文化は長く,今でもカエル料理を出す店があります。 この本ではカエルの食生活に基づく捕まえ方やカエル料理のあれこれ,養殖の歴史など,一風変わったカエル雑学が紹介されています。

〇 カエル本 〇

『蛙 定本』 草野心平/著 日本図書センター 2000
蛙(カエル)の詩人として有名な草野心平のカエル詩集です。文字が紙面を跳ねまわるかと思えば図形で描かれた詩や楽譜もあって,ページをめくるたびに心が浮き立つ本です。
”けくっく けくっく けんさりりをる…”
『カエルグッズコレクション1000』 鈴木莉萌/著 誠文堂新光社 2006
本物のカエルは触れなくても,カエルグッズなら可愛い?「無事帰る」などのごろ合わせもあって,カエルグッズは古くから親しまれてきました。この本では,食器や宝飾品,陶器や石など,さまざまなカエルグッズが目を楽しませてくれます。

Webサイト

〇 「2008カエル年」ってなに? 〇

「両生類箱舟計画:2008カエル年のスタート」
IUCN(国際自然保護連合)(1948年に設立された国家,政府機関,非政府機関で構成された国際的な自然保護機関)のサイトです。
「World Association of Zoos and Aquariums (WAZA)」
世界動物園水族館協会(WAZA)のサイト(英語)です。VIRTUAL ZOOも見ることができます。
「両生類箱舟プロジェクト キーメッセージ」
生息が危機的な両生類に対して飼育下繁殖(絶滅に瀕した種を飼育し,再び生息地に個体群を戻すことが可能なほど繁殖させる手法)が考えられています。その「両生類の箱舟(Amphibian Ark)」のメッセージです。(日本語,PDF)
「Amphibian Ark」
「2008 YEAR OF FLOG」キャンペーンを行っている両生類箱舟プロジェクトのサイト(英語)です。

〇 両生類の1/3が絶滅の危機にある? 〇

「両生類の劇的な減少,1980年以降,新たに122種が絶滅危機に」
2004年に発表された研究で,両生類の1/3が絶滅の危機にあることが明らかになりました。脊椎動物の仲間で最も危機的状況です。(IUCN日本委員会)
「日本に生息する絶滅のおそれのある両生類のリスト」
世界両生類アセスメントの検索結果より(日本語,PDF)