| 資料名 | 龍正院 四万八千日 |
| 副書名 | 風景(川・河岸・船・駅・行事) |
| 富澤氏の キャプション | 昭和27年8月 |
| 著者名 | 富澤庸祐 |
| 出版者 | - |
| 作成年 | - |
解題
写真のように、かつてはこの日、寺での大護摩修行に先立ち、僧を先頭に念仏講(今はご詠歌)の人々や稚児の行列が出てたいへん賑わった。稚児の練供養(行列)は、きらびやかな装束で着飾った子ども(お稚児)たちが親とともに練り歩くもので、子どもたちの健やかな成長を祈るものである。練りが終わると寺で大護摩修行が執り行われる。
(島田七夫 事務局にて一部編集)
| NSIN(書誌ID) | DL20151000450 |
| 種別 | 写真 |
| 細目 | 写真 |
| ページ数 | 1枚 |
| 大きさ(縦×横) |
| 資料群名 | 富澤庸祐アルバム |
| 目録番号 | 黄-13-218 |
| 撮影年月日 | 2014/01/17 |
| 掲載枚数 | 1枚 |
| 備考 | |
| 所蔵 | |
| 分類 | 748 |
| 件名 | 成田市下総歴史民俗資料館 |
| 件名(成田) | 成田市-富澤庸祐 |
| キーワード(成田) | |
| 地域コード | 9N |
| 郷土分類 | 748 |
